体調が優れないときの救世主|ホットクックが我が家に来て本当によかった話

くらし
記事内に商品プロモーション・アフォリエイト(Amazonアソシエイトなど)を含む場合があります。

子育てとフルタイムの仕事に追われる毎日。
そんな中でここ数日の体調不良——頭が重く、身体がだるくて台所に立つのもしんどい……。
そんなとき、私を何度も助けてくれたのが、シャープの自動調理鍋「ホットクック」でした。
この記事では、ホットクックに助けられたポイント3点について紹介していきます。
ホットクックの購入を検討している人の参考になれば幸いです。

調理する元気がなくても、材料を入れるだけ

体調が悪いときは、冷蔵庫の中をのぞくのも面倒。
でもホットクックなら、家にある野菜とお肉をざっくり切って内鍋に放り込み、メニューを選ぶだけでOKです。
「豚汁」や「野菜スープ」、「鶏肉の煮物」など、身体に優しいメニューがボタンひとつで完成します。我が家でよく作るのはみそ汁と肉じゃが。本当においしくできます。(料理下手な私よりも全然上手に作ってくれる…!)

特にありがたかったのは、調理中に火加減や時間を気にする必要がないこと。横になっていても、ホットクックが全部やってくれる。安心感抜群。

洗い物が少なくて助かる

SHARP ホームページより

体力がないときって、片付けも重労働ですよね。
でもホットクックは鍋と少しのパーツだけなので、洗い物が比較的少ないんです。
食器もワンプレートにすれば、最低限の負担で済みます。
内鍋やフタも簡単に分解できて、ほとんどが食洗機対応なのも嬉しいポイントです。

※内鍋は食洗機非対応です。しかし、鍋の内側はツルっとした加工が施されているので汚れはスポンジで簡単に落とせます。

子どもにも好評!やさしい味に救われた

ホットクックのレシピは、素材のうまみを引き出す「無水調理」が得意なので、味付けが濃すぎず、子どもにも安心して食べさせられます。
3歳の息子は「おいしいね~!」と言ってパクパク食べてくれます…♡

我が家で良く作るみそ汁も肉じゃがは、1回で作れる量が多いので作り置きにも最適です。

最後に:ホットクックがくれた「休む余裕」

体調不良のとき、無理して食事を作ろうとすると、回復が遅れてしまうこともあります。でも、ホットクックがあれば「任せても大丈夫」という安心感があり、心から休むことができました。

元気なときももちろん便利ですが、「本当に買ってよかった」と実感したのは、しんどいときでした。忙しい毎日を送るすべての人に、おすすめしたい一台です。

タイトルとURLをコピーしました