あなたにとって一番負担が大きい家事は何ですか?
私は「料理」です!(即答)
毎日3食 本当によく頑張って作っているなとしみじみ思います。
でも、なんだか最近 自分の料理に飽きてきた、かと言って仕事帰りにスーパーでお惣菜を買うのも億劫だし…という時 ありませんか?
そんな私が最近、心から「これは助かる!」と思ったサービスがあります。
それが、手作りおかずの定期宅配サービス『つくりおき.jp』です。
先日 さっそく試してみました。この記事では、実際に試してみてどうだったのかまとめてみました。
そもそも つくりおき.jpって何?

・プロが手作りしたお惣菜を冷蔵で週1回お届けする宅配サービスです。
・メニューは管理栄養士監修、週替わり・1000種以上から。
・電子レンジ(600 W)で温めるだけ、調理時間は1〜2分。
・手続きはすべてLINEで完結。注文、スキップ、休会、退会も簡単にできます。
どんな人におすすめ?
・共働き、育児中、仕事で忙しい家庭
・献立や家事の負担を減らして心のゆとりを確保したい人
・冷凍弁当より作りたてに近い味わいを重視する人
・レンチンだけで食事を済ませたいが、栄養バランスも大事にしたい人
実際に試してみて
どんな料理が届いたの?
私が頼んだのは「週3食・4人前」のプラン。
大きめの保冷箱に、こんなお惣菜がパック詰めで届きました。
(写真撮れば良かった…)
・黒蜜たれの大学芋
・とろっとチーズソースハンバーグ
・牛肉と厚揚げのコチュジャン煮
・白身魚のフライ
・ごろっと牛蒡のゴマ胡桃和え
・ポークビーンズ
・なすとツナの揚げ浸し
・たけのこの土佐煮
量・金額・味は?
量は多い?少ない?
夫、息子(3歳)、私の3人家族だと十分な量で、消費期限内に食べきるのに必死でした。
(冷凍もできる料理もあるので食べきれない場合は冷凍をオススメ)
夫も私も食べる量は普通だと思っているので、小さな子どもが一人いる私の場合はこのプランで十分だでした。
金額について
私が頼んだ「週3食・4人前」のプランは9990円(税込)
最初は約10,000円もするのでためらっていましたが、実際に届いた量の多さや 食材を買い出しに行くこと・献立を考えることの手間を省けると考えると値段は相応だと思います。
おいしいの?
味については「普通」です。(あくまで個人の感想)
私は冷蔵のお惣菜という前提を知っていたからかもしれませんが、
夫や息子は「おいしい!」と言っていたので、こればかりは個人差が大きい…。
ただ、お惣菜にありがちな 水っぽさや べちゃっと感は無く、味付けも濃すぎず薄すぎずで丁度良かったです。
私が感じたメリット

とにかくラク!
仕事帰り、保育園お迎え後でも、「温めるだけ」で夕食完成。
これが、精神的にもめちゃくちゃ大きいです。
買い出しや献立からも解放され、毎回「何作ろう?」と悩む時間が減りました。
自分では作らない料理を食べられる
どうしても献立は毎回同じようなものになりがち。
なかなか自分では作らない、手の込んだ料理が届くのでそれも楽しみの一つです。
罪悪感ゼロの“お惣菜”
外食やお弁当と違って、ちゃんと栄養バランスが考えられてるので、「今日はラクしたけど、家族にいいもの食べさせられた」と思えるのも嬉しいポイントです。
田舎でも配達してくれる
私は田舎に住んでいて、今までこのようなサービスを探してきたけれど配達エリアの対象外になることがありました。ただ、つくりおき.jpは配達エリアが最近拡大したようで私の地域でも対象になりました。一度、ご自身のお住いのエリアは対象なのか調べてみるのもアリかもです。
私が感じた気になる点
メニューは選べない
毎週バランスよく構成されていますが、メニューによっては子どもには食べさせにくい料理(今回の私の場合だとコチジャン煮)もあります。そういう場合は、スキップしています。
配送枠が埋まりやすい
配達エリアは広がりましたが、その配送の枠が限られており希望の曜日・時間を選べないこともあります。
最後に 「作らない選択」もアリ!
忙しさの中で、「今日もちゃんとごはんを作れなかった…」と自分を責めてしまう日もあるかもしれません。
でも、「つくりおき.jp」があると、すでにごはんが準備されている..!という安心感が生まれました。
毎日は無理でも、“頼れる日は頼る”という選択肢があるだけで、暮らしの余白が生まれます。
気になる方は、まずはLINEでメニューを見るだけでもOK。
自分や家族のために、ちょっとだけラクしてみませんか?
