「自分を大切に」ということはよく耳にしますし、私も日ごろ意識していることの一つです。しかし、「自分を大切に」と言われても正解がないことだからこそ、具体的にどうしたらいいのかわからない時もありますよね。かつての私もただゆっくり身体を休めたら良いのか?と思い休憩してみましたが、なんだか違うな..とモヤモヤした経験があります。
そこで この記事では日頃から意識できる、自分を大切にする行動について紹介していきます。
Step 1. 日頃の些細な違和感に向き合ってみる

別に誰も困るわけじゃないけれど、もっとこうだったらなぁ、と思うことはありませんか。
そうした些細な違和感に敢えて向き合ってみましょう。
例えば私の場合、料理で使う菜箸を整理ボックスに入れてキッチンの引出しに閉まっているのですが菜箸の長さと整理ボックスの長さが合わず、菜箸の端が少しボックスからはみ出していました。引出しは閉まるので問題は無かったのですが、引き出しを開けるたびにサイズが合っていないな、とモヤモヤしていました。
この程度の些細な違和感、日常に沢山あるのではないでしょうか。
一度そこにアンテナを張ってみましょう。
Step 2. 違和感を解決するにはどうしたら良いか
些細な違和感を見つけたら、それを解決するにはどうしたら良いのか解決策を考えます。
上記の私の例で言うと、菜箸の長さや引出しの内寸を測り、サイズの合うボックスを買ってみました。すると、当たり前ですが引き出しの中がとてもスッキリ。私の日頃の「違和感」も解消され、かなりストレスが減りました。

Step 3. 繰り返す
日頃の違和感を見つける→解決策を考える
これを繰り返します。
ポイントは少し手を加えれば解決する程度の違和感を見つけることです。できることから取り掛かることで知らず知らずのうちに溜まっていたプチストレスが解消され、結果的に自分を大切にすることに繋がります。(さらに暮らしも豊かになります!)
まとめ
小さな違和感も積もり積もれば大きなストレスになります。
大きなストレスになる前に取り除くことができれば、ストレスフリーで暮らしも豊になります。
日頃からできる自分を大切にする行動、是非お試しください。

