最近、ワンオペが続き疲労困ぱいの日が続いていました。
子どもは私と一緒に遊んでほしくて声を掛けてくれるので、
私も頑張って付き合うのですが私の顔が明らかに疲れているので
子どもは楽しくないらしく負の連鎖状態でした。
そんなときふと思い出したのが、
私がニコニコしている時は子どもはすごく楽しそうだということ。
ママの笑顔が子どもを安心させる、というのはよく聞く話ですが
それを改めて実感した出来事でした。
では、どうすれば機嫌良く自分がいられるか考えてみると
じぶんの時間をしっかり持てた時に気分が良くなる、と再認識。
じぶんの時間で、家族や家のことではなく自分自身に手をかけてあげることで自分自身が満たされ、結果子どもや家族に優しくなれるのだなと。

最近は、頑張らねば!と肩に力が入って手を抜く余裕がなかったのだと反省。
結果、子どもにも寂しい思いをさせてしまっていたのではないかとまた反省。
これを機に、「やらなくてもよいこと」について考えてみようと思います。
今ぱっと考えただけでも
・週のまとめ買いはネットスーパーに任せる
・苦手な料理は時には外注する
など、いくつか思いつきます。
きっとまだまだあるはず。
自分を大切にすることが家族の笑顔につながると改めて思った出来事でした。

