平日の朝は子どもの支度や朝ごはん・お弁当の準備、自分の身支度などやることが沢山あってどうしてもバタバタしてしまいますよね。そんな忙しい朝でもじぶんの時間を持ちながら余裕のある朝を迎えられたら・・・。
この記事では、過去に同じような悩みを持っていた私の今の朝タイムスケジュールとその工夫について紹介します。余裕のある朝を迎えて出勤したい人の参考になれば幸いです。
平日:朝タイムスケジュール
- 4:00起床
洗顔・化粧
- 4:30じぶん時間
- 5:30朝食、お弁当、夜ご飯の下ごしらえ
- 6:30家族を起こす
- 6:40朝ごはん
- 7:00私 身支度(着替え)
- 7:10食器を洗う
夫は子どもの着替え、歯磨き
- 7:25出勤
朝8時始業の私の朝のスケジュールはこんな感じです。
夫と協力して何とか成り立っています。
朝は夫が保育園に息子を送り、夕方のお迎えは私が担当しています。
朝じかんの工夫
朝、早く起きる
AM4:00に起床します。起きた流れで洗顔・化粧を済ませます。
コンタクトを装着し、化粧をすることでなんだか朝のスイッチが入るのです。
じぶん時間
洗顔・化粧後にじぶん時間を取っています。この時間はじぶんのしたいことを思いっきりする時間。
ブログを更新したり、読書をしたり、ストレッチ等、、その時の気分に合わせたじぶん時間を過ごしています。
朝食は毎回同じメニュー/作り置きを活用してお弁当・夕食も
私はあまり料理が得意ではありません。
なのでなるべく簡単に準備できるように、でも美味しく食べられるように試行錯誤しています。
5:30頃から1時間ほどかけて、本日の食事の用意・下ごしらえを行います。
朝食は基本毎日同じメニュー。
作り方がわかっているので献立に悩むことなくパパっと準備できちゃいます。
1歳ころから変わらず食べているホットケーキミックス。お水でも作れちゃうのでおススメです。我が家は豆乳を入れて作っています。大人が食べてもおいしいですよ。
お弁当は週末におかずの作り置きをしているので、それを活用。
もちろん、スーパーのお惣菜や冷凍食品も大いに活用します。
夕飯は、冷凍したお肉を冷蔵庫の解凍室に入れておいたり、下味を漬け込む等、少しの下ごしらえをしておきます。
この少しの準備が夕方のじぶんを助けてくれるのです。
長年 我が家の食卓のお世話になっている料理本。
いくつかのレシピは何回も作りすぎて覚えています。時短で簡単、おいしく作れますよ。
まとめ
- 朝早く起きてじぶん時間を満喫する
- 苦手な料理は朝にまとめて準備する
この2点が大きなポイントだと思います。
朝だと自分のペースを乱されることなく準備ができますし、
何より人より早く起きて活動していることで得している気分になれちゃいます。
朝時間を有効に活用したい、余裕のある朝を迎えたい方の参考になれば嬉しいです。